キャリアコンサルタント資格は登録制(5年更新)の名称独占資格とされ、登録より5年以内に知識講習8時間、技能講習30時間の講習を受けることが資格更新の条件になっています。詳細につきましては、こちらをご覧ください。
【知識講習(eラーニング)】
○本部主催 ⇒詳しくはこちら
※知識講習は本部のお申込み・受講料の納付になります。 “申込コース選択” のページの左上の選択肢を「本部」にしてお申込みください。
【技能講習(オンライン・会場研修)】
2025年中部支部ではオンライン版の平日開催、浜松、豊橋での会場開催を増枠し、皆様のご受講お待ちしております。
2025年度中部支部更新講習 ⇒ 一覧はこちら
○オンライン開催 ⇒詳しくはこちら
○会場開催
1.名古屋・豊橋会場 ➡ 詳しくはこちら
2.静岡・浜松会場 ➡ 詳しくはこちら
3.北陸会場 ➡ 詳しくはこちら
4.三重会場 ➡ 詳しくこちら
※浜松・豊橋について ➡ チラシはこちら
※平日開催講座 ➡ ご案内はこちら
※セット申込み ➡ ご案内はこちら
・当日本人確認をさせて頂きますので「キャリアコンサルタント登録証」をご持参下さい。 ・申し込み前に、「約款」、「個人情報取り扱い」、「注意事項」を必ずお読みください。
事例に学ぶ「発達障害の理解と対応」(技能講習)
CC
更新講習
発達障害の問題と対応について、より深く理解し、キャリアコンサルティングの専門家にふさわしい見識と実践的な力を身につけます。 みなし研修対象講座のため、6時間-5ポイントがつきます。
開催日:2025年04月12日 (土) 詳しくはこちら
【オンライン】事例検討と演習で学ぶ<中年期以降の転機への支援>(技能講習)
CC
更新講習
中年期の危機とも呼ばれる、ライフステージにおける転機に遭遇した相談者にたいして、キャリアコンサルタントとして支援するために、必要なスキルを身につけます。
開催日:2025年04月13日 (日) 詳しくはこちら
【オンライン】キャリアコンサルタント更新講習 技能講習 「中年期以降の転機への支援 」(JIC19T12) 「シニア層のキャリア支援」(JIC22T03) (セット受講)
CC
更新講習
中年期」からの働き方が着目されている昨今、キャリアコンサルタントとしてどう支援していけばよいかを学習します。2講習連続受講をすることで、さらに有効な支援を行い視点や考え方を身につけていただきます。セカンドキャリアを扱ううえでも充実した連続講座を目指します。 ※2講座の一括申込になります。個々の講習をご希望の方はそれぞれ単体の選択でお申し込み下さい。
開催日:2025年04月13日 (日) 詳しくはこちら
キャリアコンサルティング・プロセス毎のかかわり(技能講習)
CC
更新講習
キャリアコンサルタントは、相談者の抱える問題の把握を的確に行い、相談過程のどの段階にいるかを把握し、各段階に応じた適切な進行・管理ができることが求められています。この講習では、キャリアコンサルティングのプロセスについて多種多様な考え方・とらえ方を知り、事例を通してそのプロセス毎のかかわり方を理解し、プロセスマネジメントを身につけていきます。
開催日:2025年04月19日 (土) 詳しくはこちら
「キャリアデザイン研修」企画・構築編」 (技能講習)
CC
更新講習
組織内で活動するキャリアコンサルタントには、個人に対する支援に加えて、個人を取り巻く環境への役割も求められる。たとえば、組織内におけるキャリア形成にかかわる理解の必要性を啓蒙していくこともその一つであり、その組織の問題解決のために、どのようなワークショップを構築することが必要かを理解していく。JAICOでも学んだグループダイナミクスを活用し、場を活性化させ、受講者の気づきや意欲、学習効果を高めるよう運営のポイントを習得してもらうことをねらいとする。 ※在宅学習1時間:事前課題あり
開催日:2025年04月20日 (日) 詳しくはこちら