新規募集は偶数月の1日に掲載します。
申込開始は偶数月の10日からです。

 

未開講、現在開催中、閉講していないセミナー・講演会を表示しています。
*「みなし資格登録更新研修」(以下みなし更新)とは資格登録を更新するためのもので本部・支部が開催する研修のうち該当と認められた研修を指します。(登録有効期間中に合計6時間以上の受講が必要です)

<静岡地区>フォローアップ講座(実技)

研修講座・
セミナー

養成講座受講を修了された方の傾聴力又は更なる実践力アップしたい方/実技試験の再チャレンジを目指す方/産業カウンセラー資格取得後の傾聴力を練磨したい方を対象とした研修です。講座修了後はカウンセリングから遠ざかる日常になりがちですが、この機会に是非ご参加されて、”初心に戻り″傾聴実践力のブラッシュアップを図られることをお勧めします。1日単位での受講が可能です。

開催日:2025年12月07日 (日) 詳しくはこちら

【オンライン】ベーシック研修 ハラスメント講座

研修講座・
セミナー

産業カウンセラーとして企業内研修(ハラスメント)を行う際の重要ポイントを解説します。企業内研修を行う予定の方や支部認定カウンセラーを目指す方 は、ぜひ、ご参加ください。 ① 労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法の当該部分の解説 ② 職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言(円卓会議) ③ 事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用上講ずべき措置 ④ 事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針 ⑤ ハラスメントの相談対応と事実調査の具体的方法と留意点 ⑥ ハラスメントにならない具体的なマネジメント手法 ⑦ 職場の人間関係開発・コンフリクトマネジメント等 ⑧ その他、ハラスメントに関する最新の知見(カスハラ・就活ハラなど)

開催日:2025年12月13日 (土) 詳しくはこちら

【オンライン】認知行動療法の事例を通じて業務での自己効力感を上げる

研修講座・
セミナー

この講座では講師が実際に扱った認知行動療法の複数の事例を丁寧に紹介し,面接場面における技法や適用の仕方を解説します。心理療法という大きな枠組みの中で認知行動療法の特徴が明確になるとともに,実際にすぐに受講者に役立つ講座を目指します。さらに,この講座では,事前アンケートで,相談業務に関連する困りごとの経験を,認知行動療法に限らず広くお伺いする予定です。講座では,皆さんの心理支援が実を結ぶよう,できるだけアンケート内容にお応えしたいと思っております。一緒に充実した研修を作り上げていきましょう。

開催日:2025年12月14日 (日) 詳しくはこちら

産業カウンセラー試験対策 ~ 実技強化講座~ ③12月27日(土)

研修講座・
セミナー

産業カウンセラー実技試験合格に向けての対策講座を開催します。 試験本番を想定した面接の体験学習、模擬口述試験に加え試験の留意事項等もお伝えします。 初めて試験を受けられる方だけでなく、再チャレンジされる方も是非ご活用ください!

開催日:2025年12月27日 (土) 詳しくはこちら

フォーカシング入門フォローアップ〜もっとよく聴くために〜(全2回)

研修講座・
セミナー

入門講座では、傾聴とフォーカシングの基礎を体験的に学びました。しかし、学んだことを日常や支援の現場で活かすには、繰り返し実践し、自分のスタイルとして身につけることが大切です。本講座では、入門で得た理解をさらに深め、実践力の向上を体験的に確認していきます。ワークを中心に進め、実際のやりとりを通して気づきと定着を目指します。楽しみながら安心して練習できる時間を一緒に持ちましょう。

開催日:2026年01月28日 (水) 詳しくはこちら